犬アレルギーだけど、犬を飼いたい・・・そのように感じている方も多いかもしれません。
現在犬を飼われている方の中にも、
犬アレルギーを持っているという方も意外と多いと聞いたことがあります。
そして私も、検査をしたり、確実ではないのですが、
おそらく犬アレルギーがあるのではないかと思ってます💦
本日は、犬アレルギーでも犬が飼えるのか、少しでも症状を抑える方法はないか、
飼いやすい犬種は何か?等、まとめて行きたいと思います!
結論!
犬を飼うことは不可能とは限らないけど、
アレルギーを起こさないようしっかりと対策が必要!
犬アレルギーの症状は?
犬アレルギーの方の中にも、軽症の方、重症の方様々だと思いますが、
くしゃみ、鼻水、鼻つまり、目のかゆみ、皮膚のかゆみ等の炎症等があります。
結構花粉症に似ていますね。
私は、もともと鼻炎持ちなため、1年中鼻の調子が悪いです。
また、家のワンコとたくさん遊んだり、顔を近づけすぎると、くしゃみの連発、鼻水が止まらなくなりますね。。
特に花粉症をタブルで発症している現在は、かなりつらく、
毎日薬を飲んでいても症状が軽減されている気があまりしないですね・・・(-_-;)
幸い皮膚のかゆみや炎症は起きていません。
軽度の方だと、くしゃみや鼻水が起きるという症状だけかもしれませんが、
重度になると、呼吸ができなくなったり、咳が出る等、生活に支障をきたす可能性が高いので、
犬アレルギーがある方で犬をお迎えしたい方は、慎重に検討を進めていくべきですね。
犬アレルギーの対策
犬アレルギーだけど犬を飼っている方も多いと思いますが、
私が行っている対策をお伝えしたいと思います!
※アレルギーが出なくなるわけではないので、ご注意を⚠️
日々のブラッシングを欠かさない
とくに我が家で飼っているのは、抜け毛の多い犬種「柴犬」です。
換毛期が毛が抜けると思われがちですが、一年中家に毛が散らばっていいます。
抜け毛は犬種ごとに大きく異なりますが、毎日のブラッシングでかなり軽減されると思います。
我が家では、換毛期には「ファーミネーター」を利用して抜け毛をブラッシングしていますが、
それでも完璧に抜け毛を減らすことは不可能に近いと思います💦
シャンプー等のお手入れ
室内飼いのワンちゃんも時にご家族とドッグランへ遊びに行ったり、
日々のお散歩等、お外に出る機会は多いと思います。
外で座り込んだり、走り回ったり、他の犬との交流もあると思います。
そうなれば、犬の皮膚や、毛にも汚れがたまり、
アレルギーが発症する可能性が高くなりますね(-_-;)
犬種にあった頻度で、こまめにシャンプーをしてあげましょう。
我が家では、換毛期には以前はペットサロンでお願いしたこともあるのですが、
最近では家のお風呂でシャンプーをするようになりました。
こまめにシャンプーできない時には、
シャンプータオルというのもおすすめです!
↓カインズのシャンプータオルは、コスパかなりいいです!
掃除機等で床掃除を毎日行う
抜け毛の多いワンちゃんの場合は、毎日床を掃除機などできれいにすることが大切です。
我が家では以前は掃除機を使っていましたが、
掃除機に向かって吠えてしまうのと、いつでもすぐに掃除ができるように、
最近では、クイックルワイパーで掃除することが多いですね。
一緒に寝ないようにする
私は基本的に、夜は犬とは寝ないようにしています。(本当は寝たいけど。)
布団だけは抜け毛や汚れから守ってます☆
↓一緒にねると幸せだろうな・・・
抜け毛の少ない犬を飼う
他にはどんな対策があるでしょうか。
やはり、代表的な対策は、抜け毛の少ない犬種を選ぶことが多いようです。
トイプードル、マルチーズ・・・等があげられますね。
飼いやすい犬種は?
抜け毛が圧倒的に少なく、アレルギーの方でも比較的に飼いやすいのは、
トイプードルだと言われています。
ただ注意するべきなのことは、アレルギーが他の犬種と比べると、出づらいと考えることはできますが、
アレルギーが出ないとは限りません。
その方のアレルギーの度合いや、飼育環境でも大きく変わってくると思います。
また、抜け毛が少ない分、トリミングサロンに毎月連れていく必要もあり、
別の費用もかかってきます。
アレルギーがでたから、飼えなくなったということだけがないよう、
お迎えする前に、よくご検討いただくことをお勧めします。
アレルギー対策グッズ
最後までお読みいただきありがとうございました🐶