こんにちは!
狂犬病ワクチンの季節がやってきましたね。
皆様はもうワクチン接種へ行ってきましたか?
これからの行く予定をしている方も多いことでしょう!
ワクチン接種は義務?料金はどれくらいなの?と気になる方ぜひお読みいただけると嬉しいです🐶
我が家では、つい先週、行きつけの動物病院へ接種へ行ってみました!🐶
病院好きな家の柴犬、毎回ウキウキで病院へ入るのですが、
診察室に入り、診察台へ上がった瞬間、緊張と震えが止まらなくなります💦
今日は、狂犬病ワクチンの必要性やワクチン接種の料金等について書いていきたいと思います!
狂犬病とは?
狂犬病は狂犬病に感染している動物に噛まれてしまうことで、感染する「人獣共通感染症」です。
日本では、現在は撲滅されていますが、世界では毎年役5万人の人間が感染していると言われています。
そのほとんどがアジア、アフリカの地域で発生しているようです。
人間も感染してしまう病気なので、海外旅行に行くときや、輸入のペット等から感染する可能性があるため、、今後も感染対策を行う必要が非常に高いと思います。
狂犬病にかかるとどうなるの?
犬が感染すると、落ち着きがなくなる、水を怖がる、発熱、まっすぐ歩けない等、
そして最終的に死に至る恐ろしいウイルス性の病気です。
水を怖がる症状があるため、恐水症と言われることもあるようです。
犬だけではないのです
狂「犬」病と言われていますが、感染するのは、
犬だけではありません。
猫、ヒト、他の哺乳類動物も感染します。
ワクチン接種は義務?
厚生労働省は、生後3か月後の犬への狂犬病ワクチンの接種を義務付けています。
もし狂犬病ワクチンを接種していない場合は、法律違反になってしまうため、
もちろん罰則があります。罰金20万円💰。。。
ウチは、家の中だけだから・・・他の犬との交流はないから・・というような理由で、
接種を怠ることはもちろんですが、許されていないわけですね。
我が家は、お住まいの市町村からお知らせが届きました。
今回は、この知らせを病院へもっていき、一緒に手続きをしていただきました!
(去年までは毎回持参するの忘れて、自分で登録してた・・・)
費用はどれくらいした?
我が家は7キロと、5.5キロくらいの豆柴ですが、
一頭3000円でした。
そして、市町村への登録費用は550円でした。
万が一感染し、命を落としてしまうこと、接種せずに罰金を払うことを想うとかなり安いです!!
接種が終わると、混合ワクチンと同様に、接種証明書を発行していただきました。
これがないと、ドッグランや、犬と一緒に遊べる施設を利用できなくなるなど、
デメリットしかありませんね(-_-;)
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓抜け毛対策にはファーミネーター、狂犬病対策にはワクチンを!
愛犬、私たちの暮らす地域、そしてご自身のためにもワクチン接種へ行きましょう!